ウォーターサーバーのデメリット

HOME > ウォーターサーバーの基礎知識 > ウォーターサーバー(水設置と水道水直結)を使ってわかったデメリットはその対策

【赤ちゃんの健康に良いウォーターサーバー】申し込む前の注意点

ウォーターサーバーを安いだけで選んだら電気代が増えた!?
ミルクに良いお水を厳選したら月のウォーターサーバー代が2万円以上…
ただでさえベビーグッズが多いリビングにこのウォーターサーバは大きすぎた…

ウォーターサーバーを利用する前に気を付けておかないとこういった失敗につながります。ここでは、ウォーターサーバーの使う前に頭に入れておくべきポイントを紹介しています。

まずは、1ヵ月にかかる合計費用についてです。



お洒落なサーバーはこちら >>>>> フレシャス
お子さん向け可愛いデザインはこちら >>>>> アクアクララ

ウォーターサーバー利用時の月額費用

ウォーターサーバーを日常生活に導入したら、毎月どのくらいの費用がかかるのでしょうか。現在、お水の使用に関して、水道水がメインのご家庭では、ウォーターサーバーの利用を始めることで、生活費が増えるのは確かです。

しかし、水道水の味とウォーターサーバーで飲める水の味には、安全性も含め違いが大きいと思います。でも私は、調乳に手間がかからない、離乳食作りにも便利と、費用対効果を考えてやっぱりウォーターサーバーの必要性は高いと思っています。


それでは、ウォーターサーバー利用時にかかるトータルコストを家族の人数別に計算していますので、ぜひサーバー業者選びの参考にしてください。
>> ウォーターサーバーのトータル費用を比較


水道水が美味しい地域なら気にしなくても良いのかもしれませんが、安全なお水は、今やお金を払って買う時代です。お水以外のコストに関しては、冷水や温水がすぐに利用できるウォーターサーバーですので、電気ポットを使用することは少なくなる思います。

ウォーターサーバーを導入した場合、電気ポットのコンセントは抜いて、ウォーターサーバーへの電力一本に絞りましょう。ムダな電力をカットすることは省エネの第一歩です。



ウォーターサーバーを置く場所を確保

ウォーターサーバーをご家庭に導入する場合、サーバー本体を家の中に設置しなければなりません。このウォーターサーバー本体ですが、大きさが平均で30センチ×30センチ前後で、高さも1メートルから1メートル30センチ前後あります。

最上部に給水ボトルを設置すると、さらに高さが増すこともあり少し圧迫感があります。サーバー内部に冷水用のタンクと温水用の2つのタンク、各2~3リットル分の容量が必要です。加熱装置や冷却装置を納めるため、どうしてもサーバー本体はそれなりの大きさになります。

もちろん卓上用のコンパクトサイズや高さを抑えたショートタイプもありますが、どうしてもサーバーの設置場所をとってしまうことがデメリットです。

>> ウォーターサーバーのサイズ比較はこちら


<< ウォーターサーバーのメリット
ウォーターサーバーの水の種類 >>
赤ちゃんのためにママが選んだウォーターサーバー


赤ちゃん用ウォーターサーバー
ウォーターサーバーの基礎知識
ウォーターサーバーの口コミ
ウォーターサーバーを徹底比較
ウォーターサーバーがある育児とない育児
赤ちゃんとウォーターサーバー
ウォーターサーバーのこんなところが気になる
Copyright (c) 2021 ウォーターサーバー 赤ちゃん https://xn--h9j8c2bzdp6e7c3g7pbbb24681a.net 赤ちゃんのためにウォーターサーバーを比較してみた結果 All rights reserved.