ウォーターサーバーのお水の保管方法を紹介!

HOME > ウォーターサーバーのこんなところが気になる > ウォーターサーバーのお水の保管方法を紹介!お部屋のインテリアになるお洒落な保管方法も紹介!

水ボトルやお水の入ったダンボール箱がお洒落なインテリアになる?!

ウォーターサーバーのお水の保管方法には2つ守ることががあります。保管方法を守った上で、お洒落にお部屋にお水のストックを置く保管方法を紹介します。

目次
  • 保管方法の注意点
  • ダンボールで届くお水の保管方法
  • ダンボールで届くウォーターサーバー
  • フレシャス
  • メーカーが販売しているボトルストッカー(保管収納ラック)を利用する
  • コスモウォーター
  • アクアクララ
  • 回収タイプの空ボトルの保管方法について
  • まとめ

保管方法の注意点

  • 直射日光が当たらないところに保管
  • 温度が一定、湿気が少ないところに保管
  • 高い場所に保管しない
関連記事

ウォーターサーバーのお水の保管場所ってどこでもいいの?

ダンボールで届くお水の保管方法

ダンボール箱で届く場合、できるだけダンボールなどの箱に入れて保管しましょう。

とはいっても、ダンボールをそのまま部屋に置いておくのはダサいです。サーバーの横やキッチン、リビングにそのまま置いてもお洒落な保管方法があります。

ダンボールで届くウォーターサーバー

フレシャス
フレシャス

独自に提供している収納商品ではありませんが、フレシャスのように段ボールでボトルを宅配してくれるサーバー業者なら、インテリアシートでオシャレに仕上げるのもおすすめです。

水が入った段ボールなのでとても丈夫!段ボールに自分好みのインテリアシートを張り付けるだけで、おしゃれな空間にできますよ。

家具や壁紙などとカラーを合わせれば統一感も出るので、よりおしゃれさを演出できるでしょう。

フレシャスの
口コミはこちら

フレシャスの
詳細はこちら

メーカーが販売しているボトルストッカー(保管収納ラック)を利用する

ストックの水がたくさんあると何かあった時にも安心ですが、その分お水の保管方法に困ってしまいがち。そういうときに使ってもらいたいのが、各メーカーが販売している水のラックです。

ボトルのサイズにマッチした大きさで、スマートに水を保管することができるでしょう。

コスモウォーター

コスモウォーターでは、水ボトルがすっぽりと収まるサイズの収納ボックスを販売しています。

コスモウォーター座れる収納ボックス
このボックスは、水のストックを収納できるのはもちろん、蓋をすれば座れるという優れもの!簡単に組み立てられるので、すぐに使用できるのも嬉しいですよね。

耐荷重は80㎏なので、大人が座ってもOKなんです。水のストックがないときは折りたたんで片づけられるので、スペースを取らないのもポイントです。

コスモウォーターの
口コミはこちら

コスモウォーターの
詳細はこちら

アクアクララ

アクアクララでは2種類の収納ラックを販売しています。とてもリーズナブルなので、費用を抑えてボトルの収納スペースを作りたいと思っている家庭には最適な商品です。公式サイトで確認できます。

アクアクララボトル収納

「レギュラーボトルスタッカー」は、ボトルを2段に積み重ねられるアイテム。(写真:左・中央)「レギュラーボトル用3段ラック」は、ボトルを3本積み重ねられるラックで収納場所に困りません。(写真:右)

アクアクララの
口コミはこちら

アクアクララの
詳細はこちら

回収タイプの空ボトルの保管方法について

繰り返し使うタイプのボトルは、次のお水の配達時に回収してもらうまで、空のボトルを保管する場所が必要です。

空ボトルは意外と場所をとりますので、家の外にある倉庫や車庫を利用している方もいます。玄関の前、ベランダ、お庭に出しておくのは良いですが、風で飛ばされないように気をつけましょう。壊したらお金がかかります。

まとめ

ウォーターサーバーの保管方法について紹介しました。コスモウォーターやアクアクララのように水の容器がボトルタイプの場合は、収納アイテムが販売されているので、活用するのがおすすめです。

また、フレシャスなどダンボール箱で届くお水は、ダンボールにリメイクシールを貼ってお洒落な箱に変身させちゃいましょう!

関連記事

ウォーターサーバーの容器を比較!捨て方や容器の種類も解説

<< 家が狭いけど、置く場所あるかな?ウォーターサーバーのお水の保管場所を紹介
赤ちゃんのためにママが選んだウォーターサーバー


赤ちゃん用ウォーターサーバー
ウォーターサーバーの基礎知識
ウォーターサーバーランキング
ウォーターサーバーの口コミ
ウォーターサーバーを徹底比較
ウォーターサーバーがある育児とない育児
赤ちゃんとウォーターサーバー
ウォーターサーバーのこんなところが気になる
Copyright (c) 2019 ウォーターサーバー 赤ちゃん https://xn--h9j8c2bzdp6e7c3g7pbbb24681a.net 赤ちゃんのためにウォーターサーバーを比較してみた結果 All rights reserved.